555件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高崎市議会 2022-12-02 令和 4年 12月 定例会(第5回)−12月02日-03号

さらに、東側、藤岡市境までは都市計画道路国道254号線として、吉井インターチェンジ入り口交差点から石神までを4車線、石神から藤岡市境までは現道と並行する2車線バイパスとして都市計画決定されておりますが、現在施工中の高崎神流秩父線バイパス事業早期完成に注力しているとのことで、現時点では国道254号線バイパス事業化予定はないと回答を得ております。  

太田市議会 2022-03-08 令和 4年3月予算特別委員会−03月08日-02号

補修工事費につきましては、街路灯補修であったり車線分離標つけ替えなどに対応させていただいております。 ◆委員高藤幸偉) それと区画線ですね。路面標示については、まず目に留まるところであり、交通安全上も非常に重要であると考えております。これは、車のドライバーだけでなく、子どもや高齢者などの交通弱者にとっても同様です。

太田市議会 2022-02-24 令和 4年 3月定例会−02月24日-04号

例えば2号線の右折車線がないとか、あるいは熊野周辺が混むとか、こういうところはある意味で鬼門なのですけれども、道路はみんな太田市が管理している。あるいは草が生え放題になっているとか、こういうのも、やはりそのように思われてしまう。土木事務所とも調整をしながら、やっていかなければいけない。  それから、これからも予算の中でどうしても出てくるのはエアリスの改修があるのです。

高崎市議会 2021-12-02 令和 3年 12月 定例会(第5回)−12月02日-02号

計画幅員は13.3メートルで、片側車線ずつの車道を設け、両側歩道及び自転車通行帯を設置する構造となってございます。 ◆6番(三井暢秀君) 御答弁をいただきました。道路については1キロを超えるものだと分かりました。環状大橋がすぐ近くに通っていますけれども、この環状大橋は4車線でありまして、経大大橋は2車線であります。容易にその半分の大きさだというふうに想像できます。ありがとうございます。  

太田市議会 2021-12-01 令和 3年12月定例会-12月01日-02号

次に、上武国道でございますが、現時点で新上武大橋の4車線化についての具体的な着手予定はなく、今後、事業中区間の進捗状況周辺交通状況を踏まえて検討していく方針とのことでございます。最後でありますが、太田大間々線バイパス新田藪塚工区でございますが、物流の効率化や移動時間の短縮、周辺道路渋滞緩和を目的に、令和5年度の完成目標で4車線道路に広げております。

高崎市議会 2021-09-10 令和 3年  9月 定例会(第4回)−09月10日-03号

ちなみに、程度の違いはありますが、片側車線道路幅6メートルの横断歩道を描くには4万円から5万円とお聞きしています。公安委員会で実施していただくものは県にお任せし、高崎市内から悲惨な交通事故を発生させない強い意志の下、緊急性の高い箇所を市の予算で実施していくということを提案させていただきます。

前橋市議会 2021-03-17 令和3年度予算委員会_総務委員会 本文 開催日: 2021-03-17

路面電車のように優先車線ができれば、本格運用までの時間が短くなるのではないかと考えます。優先車線を設ければ一般車両とうまく共存ができるのか等の心配な部分もありますが、本市より大きな都市では路面電車が走っているところもありますし、本市では、運転者のモラルを信じてラウンドアバウトに挑戦するのですから、個人的にはいけると思っております。

太田市議会 2021-03-09 令和 3年3月予算特別委員会−03月09日-02号

それで、できればポストコーンとか、ちょっとした運転手の視線の誘導標だとか、車線分離標だとか、交通安全のそういう整備の製品がいろいろありますよね。その辺で考えてください。それも一つ大事なことかなと思いますので。  それと、これは部長にお聞きしてもいいのかな。今言ったように、市道と県道松風峠のところから分かれるのです。

前橋市議会 2021-03-09 令和3年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2021-03-09

新たな道の駅は、4車線化が予定されている上武道路に接続する道の駅ですが、上武道路車線化の要望活動状況と併せて、新たな道の駅の進捗状況と今後の取組について伺います。  次に、都市基盤について伺います。初めに、都市計画道路について伺います。本市がこれからも発展し続けるには、都市基盤整備は欠かせない事業であります。

富岡市議会 2021-02-26 02月26日-議案説明、質疑-01号

表中、第4条は車線等の定めで、道路構造令が改正されたことに伴い、車道から除くものに自転車通行帯を追加したいとするものでございます。 13ページに参りまして、第8条の2は自転車通行帯定めで、自転車通行帯設置の位置、幅員等設置要件の規定を追加したいとするものでございます。 15ページに参りまして、附則は、施行期日定めで、この条例は公布の日から施行したいとするものでございます。 

富岡市議会 2020-12-17 12月17日-一般質問-02号

道路を管理しております富岡土木事務所に確認いたしましたところ、交通渋滞軽減対策といたしまして、神農原東交差点左折車線を設置したとのことでございます。また、バイパス計画につきましては、神農原東交差点に設置した左折車線事業効果の検証及び周辺道路整備状況を見極めた上で検討してまいりたいとのことでございますので、その旨を市長から回答させていただきました。

太田市議会 2020-12-01 令和 2年12月定例会-12月01日-02号

計画の中に載っていなかったのですけれども、計画に載せるようにだんだんなってきまして、4車線道路で主要な幹線道路ですから、本当は県がやるのが当たり前なのですよ。でも、いつになったってやらないから、しようがないから境線ですか、一部2号線から南へ行きましたけれども、あれはもうやむにやまれず、待っていられないのでやってしまったという状況です。

安中市議会 2020-11-30 11月30日-01号

次に、2項2目ごみ処理費でございますが、クリーンセンターへのごみ搬入車両が増加しているため、よりスムーズな計量が行われるようロータリー内の車線を拡幅する経費といたしまして309万1,000円を追加するものでございます。  20ページをお願いいたします。6款1項1目農業委員会費でございますが、職員人件費のほか県支出金の内示に基づき財源内訳を変更するものでございます。  

高崎市議会 2020-09-29 令和 2年  9月29日 建設水道常任委員会−09月29日-01号

こちらのほうにつきましては、この高松立体工事が、君が代橋付近国道17号と18号が合流するところから車線が現在減少しているというようなことですので、国土交通省のほうで2車線化にするというような事業を行っております。この周辺君が代橋から約300メートル南のほうに下った部分、ここのところを本市が持っておりました。

太田市議会 2020-09-16 令和 2年9月決算特別委員会−09月16日-02号

しかし、そこには右折車線がないため、右折車が多くなると渋滞になり、不便を感じる方が多いと思います。県の土木事務所より交差点改良案が提出されていると伺っておりますが、その後の進捗状況について伺います。 ◎都市政策部参事高橋将仁) ただいまの熊野交差点における渋滞対策といたしましては、群馬県へ令和年度要望を出しております。